Audible

Audibleで聴ける学園ミステリー小説おすすめ8選|日常の謎から本格ミステリーまで厳選して紹介

当サイトでは、信頼できる製品・サービスに限りプロモーションを実施しております

学園ミステリー小説とは、学校や学生などをメインにしたミステリー小説のこと。

思春期のほろ苦さと謎解きは、実は相性抜群!

今回は、そんな学園ミステリーの中から、Audible(オーディブル)で聴けるおすすめの8作品をご紹介します。

日常の謎から本格ミステリーまで幅広いタイプのおすすめを紹介していきます!

Audibleなら気軽に読書が楽しめる

普段読まないジャンルの本も気軽に楽しめるのがAudible(オーディブル)のメリット。

Audibleのメリット

  • 定額聴き放題だから気軽に本を読める
  • スキマ時間を読書に活用できる
  • 初回30日間は無料でサービスを試せる

気になる本を見つけたらこの機会にぜひAudibleで聴く読書を試してみてください。

無料期間中の解約もOK!

クリックして「30日無料」が表示された人が対象です。


学園ミステリーおすすめ小説①:日常の謎編

学園ミステリーの中で、日常の謎を取り扱ったおすすめ小説を紹介していきます。

「日常の謎」とは、殺人事件などは起きず、日常の些細な出来事にまつわる謎を解決していくタイプのミステリー。

身近なテーマが選ばれることが多いので、想像しやすく読みやすいのが特徴。

それぞれのあらすじとおすすめポイントを紹介していきます。

①『氷菓』

タイトル:氷菓
著者:米澤 穂信
ナレーター:土師 亜文
再生時間:5時間21分

ざっくりあらすじ

 省エネ主義の高校生・折木奉太郎(おれき・ほうたろう)は、姉の勧めで廃部寸前の古典部に入部。​
そこで出会った好奇心旺盛な千反田えるの依頼により、日常の些細な謎を解くことに。
いつのまにか密室になった教室。毎週必ず借り出される本。あるはずの文集をないと言い張る少年。
そして奉太郎は、叔父がかつて残した言葉を思い出したいと言うえるの依頼で、『氷菓』という題名の文集に秘められた三十三年前の真実を解き明かしていくことになる。

『氷菓』に込められた意味を知った瞬間、言葉にできない気持ちが込み上げます。

青春のほろ苦さ。

楽しいだけではない日々であり、それでも、二度と取り戻すことのできない時代。

33年前に起きた出来事が明らかになった時、青春時代の得難さを味わうことができます。

シリーズ6巻までをAudibleで聴くことができます。

『午後のチャイムが鳴るまでは』

タイトル:午後のチャイムが鳴るまでは
著者:阿津川 辰海
ナレーター:くらうち つむぐ
再生時間:9時間41分

ざっくりあらすじ

九十九ヶ丘高校のある日の昼休み。午後の授業開始まで65分の間に、いくつもの謎が現れる。
2年の男子ふたりは体育館裏のフェンスに空いた穴から密かに学校を脱け出し、ラーメンを食べる「完全犯罪」を計画。
文芸部では、部誌の表紙を担当するイラストレーターが行方不明になり、昼休みの校内で大捜索が行われる。
男子たちは消しゴムトランプで賭博大会を開催し、ある女子生徒は奇妙な言葉に込められた謎を解明しようとする。
そしてある教師は、かつてこの高校の生徒だった頃に遭遇した、昼休みの消失事件について回想する。
他人から見れば馬鹿らしいことに青春を捧げる高校生たちの、65分の群像劇。

これ全部、65分の間に起きてるの!?

大人になったら絶対やらないようなことに全力を尽くす、高校生の眩しさが味わえます。

「完全犯罪」の計画、賭博大会の心理戦、「九マイルは遠すぎる」風の推理まで、幅広い謎解きを楽しめるのもおすすめポイント。

ある人物の65分間の動きに注目していると、物語がより楽しめます!

③ 午前零時のサンドリヨン

タイトル:午前零時のサンドリヨン
著者:相沢 沙呼
ナレーター:土師 亜文
再生時間:10時間5分

ざっくりあらすじ

ポチこと須川くんが、高校入学後に一目惚れしたクラスメイトの女の子、酉乃初(とりの・はつ)
他人を寄せ付けない雰囲気を纏っている彼女は、実は凄腕のマジシャンだった。
放課後にレストラン・バー『サンドリヨン』でマジックの腕を磨く彼女は、学校で起こった不思議な事件を、抜群のマジックテクニックを駆使して鮮やかに解決してみせる。それなのに、なぜか人間関係には臆病で、心を閉ざしがちな酉乃。
はたして、須川くんは酉乃との距離を縮めることができるのか。

ボーイ・ミーツ・ガールのミステリー。

才能や夢を持つこと、それを持ち続けることの苦しさ、自分を自分のまま受け入れてもらうことの難しさが描かれています。

午前零時が過ぎても残るガラスの靴のように、酉乃のマジックは誰かの心に何かを残すことができるでしょうか。

須川くんの健気な努力(ただしややデリカシーに欠ける)で、酉乃との距離が少しずつ近づいていく様子も必見!


④『地雷グリコ』

タイトル:地雷グリコ
著者:青崎 有吾
ナレーター:乃依 実咲
再生時間:11時間23分

ざっくりあらすじ

射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。
平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。
罠の位置を読み合いながら階段を上ったり(「地雷グリコ」)、百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑んだり(「坊主衰弱」)。
次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは?

最強女子高生の頭脳バトル!

究極の頭脳戦ゲームを味わえる作品。

裏の裏まで読み合う心理戦と、女子高生が主人公ならではの青春要素も楽しめます。

爽快感のある読後なので、ミステリー初心者さんにもおすすめです。


学園ミステリーおすすめ小説②:本格ミステリー編

続いては、学園を舞台にした本格ミステリー小説のおすすめ作品を紹介していきます。

事件の舞台が学校だったり、学生が探偵役を務めているなど、青春要素もありつつ本格的な謎解きが楽しめます。

学園ミステリー:本格ミステリー編4選

それぞれのあらすじとおすすめポイントを解説していきます。

①体育館の殺人

タイトル:体育館の殺人
著者:青崎 有吾
ナレーター:浅井 晴美
再生時間:10時間14分

ざっくりあらすじ

風ヶ丘高校の旧体育館で、放送部部長の少年が何者かに刺殺された。
放課直後で激しい雨が降り、現場は密室状態。早めに授業が終わり現場体育館にいた唯一の人物、女子卓球部の部長の犯行だと、警察は決めてかかる。死体発見現場にいあわせた卓球部員・柚乃(ゆの)は、嫌疑をかけられた部長のために、学内随一の天才と呼ばれている裏染天馬(うらぞめ・てんま)に真相の解明を頼んだ。
内緒で校内に暮らしているという、アニメオタクの駄目人間は、事件を解決することができるのか?

一風変わった「館」ミステリーです。

学校に暮らしている天才、というのがもう面白い。

キャラクターがそれぞれ魅力的で、テンポのいい掛け合いが楽しめます。

推理は文句なしの本格もので、ミステリー好きも満足できるはず!

②少女マクベス

タイトル:少女マクベス
著者:降田 天
ナレーター:依田 菜津
再生時間:13時間40分

ざっくりあらすじ

演劇女子学校に入学した結城さやかは、劇作家を目指している。
同学年には同じく劇作家志望で、学内一の天才と謳われる設楽了(したら・りょう)がいた。
俳優の能力を引き出し、観客を魅了する舞台を作り上げる卓越した才能をもち、次第に周囲から「神」とまで崇められた了。
しかし彼女は突然、自分の手がける演劇の上演中に舞台から転落死する。
事故死とされたが、翌年の新入生・藤代貴水(ふじしろ・たかみ)が全校生徒の前で高らかに宣言。
「わたしは、設楽了の死の真相を調べに来ました」
さやかは貴水に巻き込まれる形で、了と生前の関わりのあった生徒を調べることになる。

「才能」をめぐる少女たちの物語でもあります。

過去に起きた事件の真相を、数々の証言から探っていくミステリー。

才能があることこそが至上の世界で、少女たちの思惑がいくつも交錯していきます。

「天才」の死は、事故か、自殺か、それとも他殺か?

③Another

タイトル:Another 上・下
著者:綾辻 行人
ナレーター:比留間 俊哉
再生時間:上→9時間28分 下→9時間41分

ざっくりあらすじ

夜見山北中学三年三組に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。
同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、謎はいっそう深まるばかり。
そんな中、クラス委員長の桜木が凄惨な死を遂げる。
三年三組にかけられた呪いの正体とは、一体何か?

ホラーとしてもミステリーとしても最高。

「死者が蘇る」というホラー設定と、「誰が死者か」を見つけ出す犯人探しのミステリーがベストマッチ!

悲劇的な死の連続と、疑心暗鬼に陥る登場人物たち。

謎解きとしては合理的なのに、不条理な恐怖が止まらなくなる作品です。

④告白

タイトル:告白
著者:湊 かなえ
ナレーター:橋本 愛
再生時間:8時間20分

ざっくりあらすじ

「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」
我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白。
語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。

イヤミスの女王、湊かなえさんの衝撃のデビュー作!

衝撃的な「告白」から始まるミステリー作品。

学校という閉ざされた空間で起きた事件を、視点を変えて語ることで物語に重厚感が出ています。

物議を醸した衝撃の結末を、ぜひ味わってみてください。

まとめ:Audibleで聴けるおすすめの学園ミステリー小説8選

この記事では、Audibleで聴けるおすすめの学園ミステリー小説を紹介しました。

普段あまりミステリーを読まない人は「日常の謎」がメインの作品がおすすめ。

ミステリー好きな人は、本格的な謎解きの楽しめる作品がおすすめ。

学園ミステリー:本格ミステリー編4選

Audibleなら、普段あまり読まないジャンルや、初めての作家さんの本でも気軽に読むことができます。

気になる本が見つかったら、Audibleでチェックしてみてください。

無料期間中の解約もOK!

クリックして「30日無料」が表示された人が対象です。

Audibleで聴ける他のおすすめ小説はこちらの記事でチェックできます。

  • この記事を書いた人

ほんの

「ほんのりぼん」の運営|1歳児育児中|読書サブスク活用で1年間に300冊読む|オーディブルのおすすめ本を中心に紹介|

-Audible
-

Verified by MonsterInsights